座談会に当たらない!当選のコツってあるの?
アンケートサイトの座談会
アンケートサイトから応募できる座談会は、本サイトでもご紹介していますが、「120分で8,000円!」など、高額な謝礼が貰えるため、とても人気のある副業の1つです。
この座談会には、マクロミルやD style webなどのアンケートサイトから応募をしている方も多いかと思いますが、人気があるため、なかなか当たらないという状況が続いてしまっている方もいるのではないでしょうか。
私が試しに4か月間、どのくらいの確率で座談会や個別インタビューに当選したかを集計した結果、当選率5.1%(97回の応募で5回の当選)と非常に厳しい結果となりました。
しかし、座談会のような高額のお小遣いがゲットできるチャンスに平均して1ヶ月に1回は参加できているという見方も出来ます。
「毎回当選」というのは不可能ですが、座談会のアンケートモニターに少しでも当選する確率が上がるように私が実践している当選のコツなどもご紹介していきます。
まずは複数のアンケートサイトに登録
これは基本中の基本になります。
私は、4か月間に97回の応募をしていて5回の当選…つまり、約20回応募して1回当たるかどうかといった感じでした。
もちろん、この確率は人によって変わってくるものですが、あくまで目安としてお考え下さい。
ここで大切なのは、とにかく座談会や個別インタビューの募集に応募することになります。
座談会や個別インタビューなどの高額案件の募集の数が比較的多い、マクロミルや座談会などに強みのあるD style webなど複数のアンケートサイトに登録をするところから始めましょう。
登録するサイトが多ければその分チャンスは広がりますので、座談会や個別インタビューの募集が多いサイトを中心に、規模が小さいアンケートサイトにも登録をしてみるのも良いでしょう。
アンケートには正確に回答する
これも基本と言えば基本なのですが、案外トラップがあったりします。
アンケートはそもそも、製品を開発するうえで企業が調査をしたり、研究のために調査をしたりと、内容にも正確性が求められます。
また、ネットでアンケートに回答している際に適当にチェックボックスにチェックをすることを防ぐ為に、トラップが張られている場合があります。
具体的には以下のようなものになります。
そのまま、ボーっと回答していると、項目の中の「一番左を選ぶ」に気が付かず、「好き」以外のチェックボックスにチェックを入れてしまう可能性がありますが、これは絶対NGです。
当然、質問文などをしっかりと見ていないと判断されてしまい、その方自身のアンケート回答のクオリティに疑問が生じてしまうからです。
質問文が長かったり、質問数が多いと少々面倒に感じることもあるかと思いますが、このトラップには絶対にひっかからないようにしていきましょう。
ライバルが少なそうなテーマを優先的に選ぶ
座談会やグループインタビューのテーマには、条件に当てはまる人が多いテーマと条件に当てはまる人が少ないテーマがあります。
私は、忙しく、アンケートに割く時間があまり無いときは、自分は条件に合いそうだけど、他の人は条件に当てはまる人が少なそうなテーマを積極的に選んで回答をしています。
具体的には、以下のようなテーマが条件に当てはまる人が少ないテーマになる確率が高いです。
・特定の疾患に関するテーマ
・投資に関するテーマ
・社内システムに関するテーマ
疾患系のテーマの場合、テーマになっている疾患を持っている必要がある場合が多く、その疾患について質問をされることもあることから、非常にデリケートな質問にも回答しなければいけない可能性もあり、対象者が少ないテーマになります。
投資のテーマや社内で何かを決定する権限を持っている方対象のテーマの場合も同様に対象者が少ないことが予想されます。
当選後の電話にも注意!
多数応募して、当選した場合には、当選の連絡のための電話があります。
しかし、ここでも気を抜いてはいけません。
実は、私は当選の電話が来た時に他の用事で電話に出られないときがありました。
当選の電話が来たのが朝の10時頃、私が折り返し掛けたのが18時頃だったのですが、このときまさかの落とし穴がありました…
「もう他の方に決まってしまいました」と言われてしまったのです。
ということで、電話の折り返しが遅いことで電話に繋がった他の方に決まってしまう事もあるようなので、みなさんもお気を付け下さい。
また、当選連絡の電話ですが、携帯番号からかかってくることもありました。
普段、知らない携帯電話の番号からの着信は出ない私ですが、これはちょっと意外でした。
知らない携帯電話からの着信を拒否されている方がいたら、もしかしたら当選の電話も拒否されている可能性もありますので、ご注意ください!
実際は当選しているのにその当選に気が付かないなんてもったいないですからね…
当選後の内容確認がある!
当選後の連絡では、ネット上で回答したアンケート内容に間違いが無いかを口頭でチェックされます。
確認される内容は、ネット上のアンケートで答えた内容のものになるので、適当に回答をしていなければ、しっかりと答えられるのでさほど心配することはありません。
そして、ネット上で回答をした内容と相違なければ、座談会や個別インタビューに参加できます。
正確には、ネット上で回答をした内容と相違があった場合、100%駄目という訳ではなく、参加できなくなる可能性があるというニュアンスになります。
座談会募集のアンケートに適当に答えてしまうと、ここでの口頭確認に全然答えられず、せっかく当選したのに座談会に参加できないという事態にもなりかねません…
せっかくのチャンスがもったいないので、しっかりとアンケートに回答をしましょう!
ありのままをしっかりと回答をすれば問題無しです!
ただ…といっても、前に回答した内容を忘れてしまうこともあるかと思います。
私自身も何度かそのようなことが実際にありました。
そんなときのために、「ちょっと覚えてられる自信無いなぁ」というときには、簡単にメモに残していたりします。
まとめ
座談会や個別インタビューなどは、高額な謝礼が貰えることから、非常に人気があり、当選率も低めですが、参加する価値はとてもあります!
チャンスを増やすこととチャンスを逃さないことが大変重要になってきます。
座談会だけでお小遣いを稼いでいくのはなかなか厳しいですが、何かメインの副業をやり、サブとして座談会に参加するような感じでやるとちょうど良いかと思います。
関連ページ
お手軽副業No.1!アンケートモニターのおすすめ
アンケートモニターのおすすめポイントアンケートモニターは、副業を始めるうえで、誰でも簡単に手軽に始められる副業の1つです。「家でも出来る副業が無いかなー」と想像した時にまず始めに思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。こちらの記事では、アンケートサイトのおすすめについてご紹介していきます。初期費用が...
高額報酬!アンケートモニターで座談会アルバイトに参加!
アンケートモニターの印象どうですか?アンケートモニターというと、気軽に始められる副業である一方で”あまり稼げない”という印象をお持ちの方も多いのではないでしょうか。別の記事でもご紹介しておりますが、その印象は間違っていなく、私が実際にアンケートで稼いだ額は1ヵ月(2、3日に1回15分程度)で718円...
高額報酬!アンケートモニターで座談会アルバイトに参加!A
>>前ページへ座談会(グループインタビュー)1グループ複数人(目安として5、6人)の方とあるテーマについて話し合っていく形式のインタビューになります。「あるテーマ」とは、座談会(グループインタビュー)の応募をするときに答えたテーマになります。例えば、「教育に関するグループインタビュー」とかであれば、...
座談会に当たらない!当選のコツってあるの?
アンケートサイトの座談会アンケートサイトから応募できる座談会は、本サイトでもご紹介していますが、「120分で8,000円!」など、高額な謝礼が貰えるため、とても人気のある副業の1つです。この座談会には、マクロミルやD style webなどのアンケートサイトから応募をしている方も多いかと思いますが、...