「monoka(モノカ)」ってお得なの?おすすめ度を検証してみた
monokaとは…
monoka(モノカ)…なんだかSuica(スイカ)と似たような名前のサイトですが、まずはmonokaがいったいどんなサイトなのか簡単にご紹介をしていきます。
先ほど、monokaとSuicaの響きが似ているとお話しましたが、実は、響きが似ているだけではなく、その使い勝手の良さも似ていたりします!
monokaは、そのサイトからお買い物をすると購入金額の何%かの現金がキャッシュバックされる仕組みになっています。
monokaは2017年8月9日に東証1部上場企業の株式会社ファンコミュニケーションズがサービスを開始した新しいサービスになります。
運営している会社もしっかりしているため、信頼性については問題無さそうですね!
monokaでお買い物をするメリット
「monokaを経由してお買い物をすれば、現金がキャッシュバックされる」ということですが、これだけでは、「ポイントサイトと同じでは…」と思いますよね。
実はmonokaには、ポイントサイトには無いmonokaの最大の特徴があります。
それは、最短即日で現金を還元してもらえるということ。
最低振込金額は1,000円以上という制限はありますが、振込手数料も無料なので、そこも大きな特徴と言えるでしょう。
言葉だけではよく分からないと思うので、本サイトでおすすめのポイントサイトとしてご紹介したサイトとこのmonokaを比較してみましょう。
ポイントサイトは、現金での振込可能額が低めに設定されている傾向ですが、全ての銀行に対応していて手数料も無料なのは、monoka(モノカ)だけになります。
せっかく貯めたキャッシュバック用の現金も振込手数料で消えてしまってはロスが出てしまうので、これは、結構大きなメリットだと感じています。
monokaの最低振込可能額は1,000円と気持ち高めですが、全ての銀行に対応していて、手数料も無料と考えるとそれほど大きなデメリットではありません。
monokaの使い勝手について
monokaの使い勝手について、色々な面から見ていきましょう。
まずは、monokaを使って現金還元をするまでの手順です。
monokaで現金をキャッシュバックするためには、上の3ステップで簡単にできます。
無料登録の部分も面倒な入力はほとんど無く2、3分で完了するので、ストレスなく登録することが出来ました。
(無料登録はこちらから簡単に出来ます)
この手順自体は、ポイントサイトでも同じなので、特別monokaが使いやすいといった感じではなく、一般的な流れだなぁという印象。
ただ、monokaの場合はポイントサイトのように「〇ポイント=〇円」といったような面倒な換算はしなくて済むので、その部分での使い勝手は良いと言えます。
そして、monokaのアプリの画面で今いくら分の現金がキャッシュバックされるのかが一目で簡単に分かるのはとてもありがたいです!
アプリの画面自体もごちゃごちゃしていなく、スッキリしている印象なので、私にとってはそこもプラスポイントでした!
また、私がmonokaを使うときは、頻繁に利用するサイトをお気に入り登録して使っています。
ショップもカテゴリー毎にしっかりと分けられているので、とても見やすいのと、いくら現金がキャッシュバックされるのかも見やすく表示されていて使い勝手については申し分無いといったところです。
monokaのデメリット
monokaの使い勝手の良さなど、メリットについてご紹介してきましたが、デメリットについても触れておきましょう。
monokaのサイトの仕組み自体はポイントサイト同じであるため、「承認待ち金額」がなかなか「振込可能額」に移行しないものがあります。
そもそもなんで商品を買って私たちに現金を還元できるのかというお話からですが、monokaは以下のような仕組みで私たちに現金を還元しています。
このイラストで言うと、「ショップ」にあたる場所が私たちがしっかりとショップの定める条件に合うようにお買い物をしているのかを判定してから現金の還元を承認することになります。
ショップの定める条件とはこんな感じのものです。
ショップはここで記載されている「キャッシュバック条件」と「否認条件」をチェックしているということです。
そのため、「承認待ち金額」から「振込可能額」への移行はショップがどれだけ早く判定をするかにかかってくるのです。
ポイントサイトの場合、このショップが大体どれくらいで判定をするのかの目安が記載されていますが、monokaの画面では、判定が完了する目安日の記載が無い事が最大のデメリットなのかなと感じました。
monokaのアプリで判定が完了する目安日が分かれば、今よりももっと使いやすくなると思うので、個人的にはその機能が追加されて欲しいなぁと思っています…
また、デメリットとまでは言えないと思いますが、ポイントサイトの場合、利用実績に応じてプラチナランクやゴールドランクなどのランクが設定されていて、ランクによって還元率が優遇されているシステムが結構多いですが、monokaにはランクシステムはありません。
良く言えば、どのような利用実績でも平等に現金還元を受けられるといったことになりますが、利用実績が多いユーザーへの恩恵が何かあればもっと良いのになと感じました。
monokaを使ってお買い物をしてみた
monokaを使って、普段私が利用しているイトーヨーカドーのネット注文をしてみました!
感想を交えながら手順をご紹介していきます。
@まずは、monokaの中で気にあるショップを選択。そして、「ショップに行く」をタップ!
Amonokaを経由しているこの画面が出ればアクセスが成功!
ポイントサイトを使っていると分かるのですが、しっかりとアクセスが出来ているか分からないのでこの画面が出るのはとても嬉しい仕様です!
B欲しい商品を選択してカートへ!
(普段、イトーヨーカドーのネットスーパーを利用されている方はいつもと同じ手順です)
C内容を確認してお支払いをして完了!
Dmonokaに戻ると、マイページとトップページの承認待ち金額に反映されています。
あとは、「承認待ち金額」から「振込可能額」に移行されるのを待つだけです!
使ってみて分かったことですが、「承認待ち金額」にすぐに金額が反映されるのは私的にはかなりプラスポイントでした。
ポイントサイトなどを経由するのとほとんど同じ手順なのですが、「monokaを経由しています」という画面が出たり、即座に承認待ち金額に還元予定の現金が分かりやすく表示されるのは、ありそうで無かった斬新な考えだなぁという印象です。
実際操作してみても、まったくストレス無く使えるので、これからはmonokaを経由してのお買い物も増えていくかと思います!
まとめ
monoka(モノカ)の仕組みは、ポイントサイトと結構似ていますが、ポイントサイトのように自分でポイントを現金に換算して考える必要が無いため、とにかく現金で還元して欲しい方にとってはとても使いやすく感じると思います。
また、monokaにはアプリもあるので、スマホで使おうかと思っている方は、使い勝手の良いアプリを使用することをおススメします。
同じ商品を買うだけでも、monoka(モノカ)を通して買うだけで現金が還元されるので、インターネットでお買い物をする際には、monoka(モノカ)を積極的にチェックしてお得にお買い物をしていきたいですね!
monokaのお得なキャンペーン情報
2018年7月31日の12時までに無料会員登録をされた方には500円プレゼントキャンペーンを開催しているようです。
どうせならお得な時期に無料登録をして500円をゲットしてしまいましょう!
ただ、最低振込可能金額は1,000円ということと、ボーナス有効期限が会員登録後90日間という点だけご注意下さいね。
いずれにしても、損をすることは無いので問題無いとは思いますが、念の為…
↓登録は下のバーナーから可能です!↓