使い勝手の良さが圧倒的!新生銀行の魅力に迫る
メガバンクではありませんが皆さんは新生銀行の使い勝手の良さを知っていますか?
ATM利用手数料であったり振込手数料であったり、色々と充実した優遇がたくさんある新生銀行の魅力を紹介していきます。
ATM利用手数料が物凄く優秀
メガバンクは、銀行の口座を給与受取口座に指定することで、充実したATM利用手数料の優遇を受けることが出来ます。
メガバンクのATM利用手数料の優遇も優れていますが、新生銀行の場合、給与受取口座に指定しなくてもATM利用手数料が充実しています。
新生銀行は、みずほ銀行やUFJ銀行や三井住友銀行などいわゆるメガバンクと言われている銀行と比べるとあまり街中では見かけない銀行かもしれません。
「あまり見かけない銀行ならいくらATM利用手数料が優遇されていても・・・」と思うかもしれませんが、実は新生銀行は、「イーネット銀行」や「ローソンATM」、「セブン銀行ATM」の利用手数料が24時間365日何度利用しても無料となります。
これは物凄く大きな恩恵かと思います。
メガバンクで給与受取口座に指定して、ATM利用手数料の優遇を受けたとしても、コンビニでよく見かける、イーネット銀行、ローソンATM、セブン銀行ATMの利用手数料の無料回数は3〜4回です。
メガバンクのATM利用手数料の優遇と比較しても物凄い使い勝手が良いことが分かります。
新生銀行自体が無くても、コンビニであれば家の近くにある方は多いかと思いますので、ATMでお金を下ろすためにわざわざ回り道なでもしなくて済む方もいるかもしれません。
(全てのコンビニに対象のATMが設置されている訳ではないのでご注意くださいね)
他行宛の振込手数料が月1回まで無料
新生銀行は、ATM利用手数料だけでなく、振込手数料の優遇も優れています。
メガバンクと比較すると、メガバンクの場合は給与受取口座に指定することで、「その銀行の本支店宛の振込手数料が無料」というパターンです。
新生銀行は、他行宛の振込手数料も無料です。
家賃の振込や支払いなどで、振込を利用する場面であっても、相手がどの銀行でも月1回までは振込手数料が無料になるのはとても魅力的です。
新生銀行をメインで使わないとしても、どの銀行宛にも振込手数料が無料になる銀行の口座は1つは確保しているとお得に立ち回ることが出来ます。
Tポイントが貯まる
これは、メガバンクには無いものですが、新生銀行の場合、ある一定の条件を満たすとTポイントが貰えます。
Tポイントを貰うためには、毎月エントリーを済ませる必要がありますが、エントリー自体は、1,2分で完了する作業ですので、やるだけの価値は十分にあります。
ある一定の条件とは、色々な条件があるのですが、簡単に達成できる条件もあり、ハードルはそれほど高いものではありません。
また、新生銀行の口座を使って、Tポイントを稼ぐ方法も紹介していますので、そちらも併せて是非ご覧下さいね。
⇒意外と貰える!?新生銀行を使ったTポイントゲット術
★Tポイントプログラムへは、下の画像の赤い線で囲った部分をクリックして登録に進むことが出来ます。
まとめ
新生銀行は、他のメガバンクと比べると店舗数は多くはありませんが、ATMを利用するだけであれば、コンビニなどによく設置されている、イーネットATM、ローソンATM、セブン銀行ATMを24時間365日何度でも無料で利用することができ、とても使い勝手は良い銀行になります。
窓口で対面での対応を重視される方にはオススメできませんが、普段ATMの利用がメインという方にはオススメ出来ます。
また、どの銀行宛にも振込手数料が月1回までは無料であることから、実際にあまり使わなくてもとりあえず振込用の銀行口座として確保しておくことも良いかと思います。
また、新生銀行の利用でTポイントも貯まるので、色々と魅力が詰まった銀行口座だと個人的には思っています。
関連ページ
【新入社員必見!】おすすめの給与受取口座をまとめてご紹介!
賢く給料受取口座を選ぼう!アルバイトを始めたり、新入社員として会社に就職したり、転職をしたときに給料の受取口座を指定することになります。実は、この給料の受取口座は銀行毎に特典が付いていたりするものもあり、適当に決めるのはとてももったいないです!銀行によって色々と特徴があるので、その特徴をご紹介すると...
【新入社員必見】新社会人におすすめのクレジットカードとは?
社会人にクレジットカードは必須!?学生の頃はあまり使う機会も少なかったかもしれないクレジットカードですが、みなさんはクレジットカードを持っていますか?社会人になるとアルバイトのときよりも多くの給料を貰う方も増えてきて、今までよりも高額なお買い物をする機会も増えてきます。そんなときに少しでもお得にお買...
ATM手数料で損をしていませんか!? ATM手数料の優遇に強い銀行まとめ
給料の受け取り口座をみなさんはどのように決めていますか?給料の受け取り口座に指定することで、実はATM手数料などの優遇を受けられる銀行もあります。この記事では、特にATM手数料の優遇に強い銀行を紹介します。(2017年8月7日更新)給料の受け取り口座についてのまとめ記事はこちらをご参照ください。⇒給...
【給与受取口座まとめ】振込み手数料の優遇ならNo.1!!
給料の受取口座をみなさんはどのように決めていますか?給料の受取口座に指定することで、色々な銀行で色々な優遇が用意されています。その中でもこの記事では、振込手数料の優遇に強い銀行(楽天銀行)をまとめていきます。(2017年8月28日更新)全体的なまとめはこちらの記事にございますので、こちらも是非ご参照...
使い勝手の良さが圧倒的!新生銀行の魅力に迫る
メガバンクではありませんが皆さんは新生銀行の使い勝手の良さを知っていますか?ATM利用手数料であったり振込手数料であったり、色々と充実した優遇がたくさんある新生銀行の魅力を紹介していきます。ATM利用手数料が物凄く優秀メガバンクは、銀行の口座を給与受取口座に指定することで、充実したATM利用手数料の...
【給与受取口座まとめ】ポイント還元や現金還元派のあなたに!
給料の受取口座をみなさんはどのように決めていますか?給料の受取口座に指定することで、色々な銀行で色々な優遇が用意されています。その中でもこの記事では、ポイント還元や現金還元に強い銀行をまとめていきます。(2017年8月15日更新)全体的なまとめはこちらの記事にございますので、こちらも是非ご参照下さい...
「monoka(モノカ)」ってお得なの?おすすめ度を検証してみた
monokaとは…monoka(モノカ)…なんだかSuica(スイカ)と似たような名前のサイトですが、まずはmonokaがいったいどんなサイトなのか簡単にご紹介をしていきます。先ほど、monokaとSuicaの響きが似ているとお話しましたが、実は、響きが似ているだけではなく、その使い勝手の良さも似て...
イオン銀行で高い金利を貰う方法をまとめてみた
イオン銀行の金利は物凄い!?銀行にお金を預けるなら、金利が高く、いっぱい利子が貰える銀行に預けたいもの。そこで、今回の記事では、ある条件を満たすことで最大0.15%の金利となるイオン銀行で利子をいっぱいもらう攻略法を詳しくお話していきます。ちなみにですが、金利0.15%がどれくらい凄いのかというと、...