ATM手数料で損をしていませんか!? ATM手数料の優遇に強い銀行まとめ
給料の受け取り口座をみなさんはどのように決めていますか?
給料の受け取り口座に指定することで、実はATM手数料などの優遇を受けられる銀行もあります。
この記事では、特にATM手数料の優遇に強い銀行を紹介します。(2017年8月7日更新)
給料の受け取り口座についてのまとめ記事はこちらをご参照ください。
⇒給与の受取り口座で損をしていませんか!?各銀行の給与振込み時の特典まとめ
みずほ銀行
みずほ銀行は、給与の受取り口座(通帳に「給与」と表示される明細)に指定することにより、ATM利用手数料・一部の振込手数料の優遇が受けられます。
★みずほ銀行の優遇内容
・みずほ銀行ATM、イオン銀行ATM時間外利用手数料が何回でも0円
・提携先コンビニATM利用手数料が月4回まで0円
・みずほ銀行本支店宛の振込手数料0円
※提携先コンビニATMとは「イーネットATM」、「ローソンATM」、「セブン銀行ATM」を指します。
新生銀行やりそな銀行などのように給与受取口座に指定することで、ポイントが貰えたりなどはありませんが、ATM利用手数料の優遇を受けることができます。
振込手数料の優遇もありますが、みずほ銀行本支店宛の振込手数料が0円になるというものなので、あまり使い時は無いかもしれません。
みずほ銀行で1つだけご注意いただきたいことがあります。
上記の優遇内容ですが、現時点では、みずほマイレージクラブの入会とみずほダイレクト(インターネットバンキング)または、かんたん残高照会(インターネット残高照会)の登録が必要となります。
以下に照会するとUFJと三井住友は、そのような登録の手間が無い分、みずほ銀行は若干手間がかかるのが難点といえます。
三井住友銀行
三井住友銀行は、給与の受取り口座(通帳に「給与」と表示される明細)に指定することにより、ATM利用手数料・一部の振込手数料の優遇が受けられます。
★三井住友銀行の優遇内容
・三井住友銀行のATM時間外手数料が何回でも0円
・提携先コンビニATM利用手数料が月4回まで0円
・SMBCダイレクトでの三井住友銀行本支店宛の振込手数料0円
※提携先コンビニATMとは「イーネットATM」、「ローソンATM」、「セブン銀行ATM」を指します。
三井住友銀行は、みずほ銀行とほぼ同内容の優遇が受けられ、かつ特別な手続きが無くても優遇を受けられることが魅力的なポイントです。
三菱東京UFJ銀行
三菱東京UFJ銀行は、給与の受取口座(1回あたり10万円以上/月)に指定することにより、シルバーステージの優遇を受けることが出来ます。
★三菱東京UFJ銀行の優遇内容
・三菱東京UFJ銀行のATM時間外利用手数料が何回でも0円
・提携先コンビニATM利用手数料が月3回まで0円
※提携先コンビニATMとは「イーネットATM」、「ローソンATM」、「セブン銀行ATM」を指します。
三菱UFJ銀行を給与受取り口座に指定することで、ATM利用手数料の優遇が受けられますが、みずほ銀行や三井住友銀行では優遇されている振込手数料の優遇はありません。(2017年7月現在)
とは言っても、後述するメガバンクでの振込手数料の優遇は強力なものではないので、個人的にはあまり気にする必要も無いかと思います。
また、提携先コンビニATM利用手数料ですが、みずほ銀行、三井住友銀行が月4回まで無料ですが、三菱東京UFJは月3回までとなっていますので、ご注意ください。
まとめ
この記事では、3大メガバンクの給与受取口座指定の優遇についてまとめてみました。
3つの銀行ともにその優遇内容は似ている内容ですので、あとはみなさんが生活中で移動する範囲でどの銀行が一番近くにあるかなどで決めても良いかと思います。
当サイトでは、メガバンク以外の銀行についての給与受取口座のまとめも書いておりますので、気になった方はご参考までにご覧下さい。
給与の受取り口座で損をしていませんか!?各銀行の給与振込み時の特典まとめ
関連ページ
【新入社員必見!】おすすめの給与受取口座をまとめてご紹介!
賢く給料受取口座を選ぼう!アルバイトを始めたり、新入社員として会社に就職したり、転職をしたときに給料の受取口座を指定することになります。実は、この給料の受取口座は銀行毎に特典が付いていたりするものもあり、適当に決めるのはとてももったいないです!銀行によって色々と特徴があるので、その特徴をご紹介すると...
【新入社員必見】新社会人におすすめのクレジットカードとは?
社会人にクレジットカードは必須!?学生の頃はあまり使う機会も少なかったかもしれないクレジットカードですが、みなさんはクレジットカードを持っていますか?社会人になるとアルバイトのときよりも多くの給料を貰う方も増えてきて、今までよりも高額なお買い物をする機会も増えてきます。そんなときに少しでもお得にお買...
ATM手数料で損をしていませんか!? ATM手数料の優遇に強い銀行まとめ
給料の受け取り口座をみなさんはどのように決めていますか?給料の受け取り口座に指定することで、実はATM手数料などの優遇を受けられる銀行もあります。この記事では、特にATM手数料の優遇に強い銀行を紹介します。(2017年8月7日更新)給料の受け取り口座についてのまとめ記事はこちらをご参照ください。⇒給...
【給与受取口座まとめ】振込み手数料の優遇ならNo.1!!
給料の受取口座をみなさんはどのように決めていますか?給料の受取口座に指定することで、色々な銀行で色々な優遇が用意されています。その中でもこの記事では、振込手数料の優遇に強い銀行(楽天銀行)をまとめていきます。(2017年8月28日更新)全体的なまとめはこちらの記事にございますので、こちらも是非ご参照...
使い勝手の良さが圧倒的!新生銀行の魅力に迫る
メガバンクではありませんが皆さんは新生銀行の使い勝手の良さを知っていますか?ATM利用手数料であったり振込手数料であったり、色々と充実した優遇がたくさんある新生銀行の魅力を紹介していきます。ATM利用手数料が物凄く優秀メガバンクは、銀行の口座を給与受取口座に指定することで、充実したATM利用手数料の...
【給与受取口座まとめ】ポイント還元や現金還元派のあなたに!
給料の受取口座をみなさんはどのように決めていますか?給料の受取口座に指定することで、色々な銀行で色々な優遇が用意されています。その中でもこの記事では、ポイント還元や現金還元に強い銀行をまとめていきます。(2017年8月15日更新)全体的なまとめはこちらの記事にございますので、こちらも是非ご参照下さい...
「monoka(モノカ)」ってお得なの?おすすめ度を検証してみた
monokaとは…monoka(モノカ)…なんだかSuica(スイカ)と似たような名前のサイトですが、まずはmonokaがいったいどんなサイトなのか簡単にご紹介をしていきます。先ほど、monokaとSuicaの響きが似ているとお話しましたが、実は、響きが似ているだけではなく、その使い勝手の良さも似て...
イオン銀行で高い金利を貰う方法をまとめてみた
イオン銀行の金利は物凄い!?銀行にお金を預けるなら、金利が高く、いっぱい利子が貰える銀行に預けたいもの。そこで、今回の記事では、ある条件を満たすことで最大0.15%の金利となるイオン銀行で利子をいっぱいもらう攻略法を詳しくお話していきます。ちなみにですが、金利0.15%がどれくらい凄いのかというと、...